ランドセル 壊れやすい部分

6年間ランドセルを使う上で痛みやすく壊れやすい部分について紹介。毎日ランドセルを安全に扱うには?
MENU

ランドセルが痛み壊れないための扱い方は?もし破損したら?

小学校一年生になるときに買ってあげたり、おじいちゃんやおばあちゃんから頂いたランドセル。

 

初めはよちよち、とぼとぼと不安そうに歩いて学校に通っていたのに、三年生くらいになると、背負ったまま走り回ったり、乱暴にほうりなげたりと、ランドセルも可哀想になってきますね。
高学年の5、6年生にもなると背中のカバンがとても小さく見えたりして、6年間は子供がすごく成長する時期なのだと思い知ります。

 

高学年になってくると、持ち帰りする荷物も重くなり、ぎゅうぎゅうに詰めることも増えます。そして肩のベルトも、金具も弱ってきて、使えなくなって来ることがあります。どんなに大切にしていてもそれは仕方がないといえます。

 

ただ、ランドセル自体を踏んだりすると、傷もつきますし、カバンの中身も壊れてしまう可能性がありますから、時折お子さんに、6年間使うのだから大切にしなさいと伝えておくべきでしょう。
片方の肩ベルトが壊れただけでも通学カバンとしての機能が失われてしまいます。

 

 

最近のランドセルは6年間保証がついているのが普通のようです。購入の時にそれがあるか確かめることをお勧めします。

 

小さな部品で自宅でも交換できるものはメーカーに連絡をすれば送ってくれます。
壊れやすい箇所は先程申した通り、肩ベルト、マグネットの部分でしょう。メーカーによっては、どんな場合も6年間、無料で修理してくれるというところもありますが、自然劣化以外は有償というところが多いようです。

 

毎日使うものですから、代わりのカバンを貸してくれるところが多いです。
修理の依頼は、買った販売店ですが、お祝いで頂いた場合などは直接メーカーに問い合わせてください。購入されたのが最近でも、製造が古いものは無償修理の対象にならないことがあります。

 

子供は多少なりとも乱暴に持ち物を扱うものですが、6年間お世話になるランドセルですから、愛着をもって使用して欲しいですし、壊れても直して卒業まで使ってやってほしいですね。

 

 

肩ベルトを安全に扱うためには、床に置いた状態で片方のベルトから肩にかけるのではなく、できるだけ両方のベルトに均等に力を掛けて、水平な状態で肩のほうに持ち上げるのが良いでしょう。

 

また、荷物は詰め込み過ぎず、溢れる分はサブバックに分けて持つ方が、カバンは長持ちするでしょう。
また、ご自宅で時々から拭きをしてやったり、汚れ落としクリームをつけてやるといいでしょう。

 

濡れた時は早く拭いてやることが大切です。
カバンの内側も時々は拭いてやりましょう。修理の依頼後は専門の方がプロの力で、思ったよりも早く直してくださるようです。

 

有償修理になるかどうかはプロの方に見てもらってから決まります。
その場合は修理代だけでなく、送料負担も発生しますのでご承知おきください。

 

お子さんが小学校にあがられることになり、ランドセルを背負う日が決まったら、親子で一緒に扱い方についてお話しすると、お子さんにカバンを大切に扱う気持ちが育つでしょう。

 

 

 

 

ランドセルの壊れやすい箇所って?丁寧安全に扱う方法関連ページ

痛みやすい牛革ランドセルはどう手入れするればいい?
牛革ランドセルが痛むのはちょっと嫌ですよね?傷、汚れなどで傷んだ牛革のランドセルをどうお手入れするればいいのか紹介します。
ランドセルがくさい・・そんな臭いのための対処法は?
ランドセルが臭う・・。そんなにおいのための対処法について紹介。
普通に使っていたランドセルが壊れた!そんな時の修理はどうする?
ランドセルが壊れてしまった時の修理はどうすれば良いのでしょうか?壊れた時にすることを紹介。
雨でランドセルがびしょ濡れに・・ズブ濡れになった時のお手入れ
雨天時にランドセルが濡れてしまったら?そんな時のお手入れについて紹介。
高級なコードバンランドセル 痛まないためのお手入れの仕方は?
コードバンランドセルが痛まず長く愛用するためのお手入れ方法について紹介。
人工皮革のランドセルのお手入れに必要なことは?
クラリーノや人気のパール素材など人工皮革ランドセルのお手入れはどうすればいいの?
ランドセルが型崩れしてしまった時はどうすればいい?
今時のランドセルは丈夫ですが、万が一型崩れしてしまった時の対処法を紹介します。
このページの先頭へ